運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人高橋俊之君) 六十五歳から年金受給した場合、所得が高いときですね、高在老ですからラインが高くなっておりますけれども、それを超える所得がある場合に、在職支給停止によりまして年金の全部又は一部が支給停止になるわけでございますけれども、そのような方が繰下げ受給を選択した場合には、在職支給停止相当分を除いた部分だけについて増額率が掛かる、在職支給停止分については増額率は掛からないと。

高橋俊之

2007-05-10 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

実際、少々前の数字でございますが、こうした在職支給停止で約百四十万人ぐらいの方々が対象となっており、これからますます増えていくかもしれませんが、実際のところはそうした、あっちを立てればこっちが立たずという中で難しい判断であると思っております。  さらに、端的に言えば、在職老齢年金制度支給停止を廃止、縮小した場合には、その分給付費が増加し、これに伴い、更に保険料率を引き上げざるを得ないと。

渡邉芳樹

1994-11-01 第131回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

さらに、在職支給制度について雇用促進的な仕組みとなるよう改善を図るとともに、雇用保険法による給付との調整を行うこととしております。  第二に、年金額につきましては、定額部分について、その額を引き上げるとともに、給与比例部分につきましては、現役世代との均衡に配慮し、再評価方式実質的賃金上昇率に応じたものに改め、年金額を引き上げることとしております。  

大河原太一郎

1994-10-28 第131回国会 参議院 本会議 第5号

さらに、在職支給制度について雇用促進的な仕組みとなるよう改善を図るとともに、雇用保険法による給付との調整を行うこととしております。  第二に、年金額につきましては、定額部分の額を引き上げるとともに、給与比例部分につきましては、現役世代との均衡に配慮し、再評価方式実質的賃金上昇率に応じたものに改め、年金額を引き上げることとしております。  

大河原太一郎

1994-10-27 第131回国会 衆議院 本会議 第8号

昨二十六日質疑を終局いたしましたところ、本案に対し、自由民主党、改革、日本社会党護憲民主連合及び新党さきがけ共同提案により、在職支給年金に関し、給与年金との調整基準となる額について、原案の二十万円を二十二万円に改めること等を内容とする修正案が提出され、提案者から趣旨説明を聴取した後、討論を行い、修正案及び修正部分を除く原案について採決いたしました結果、本案は賛成多数をもって修正議決すべきものと

中西績介

1994-10-25 第131回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

高齢化社会においても活力ある長寿社会、これを考えなければ相ならぬということで、年金制度におきましても、現役世代年金受給世代との実質的な所得水準の適切なバランスをとったり、あるいは年金について雇用促進的な要素を取り入れたりし、他の被用者年金制度と同様な措置を講ずるのが今回の措置でございまして、法案の中身も御案内のとおりでございまして、六十歳代前半年金の見直しなり、給付と負担の見直しなり、あるいは在職支給

大河原太一郎

1994-10-25 第131回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○東政府委員 在職支給制度所得制限というものは、これは各年金とも同じ水準で統一をして、今御議論をお願いしている点でございます。これは、平成年度末の男子労働者平均賃金ということを基本にして、その三十四万円を超える場合にその賃金増加分年金支給停止するという形になっておりまして、そういう意味でやはり平均賃金ということとの絡みが一つございます。  

東久雄

1994-10-25 第131回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

障害を受けたがために在職中でありながら給与が低くなる、相当の低い、一定の基準以下になるというようなことについては、これまでもある程度の在職支給、在職中の障害年金支給ということも考えられているわけでございまして、それらについては、今回の改正で多少増加されるということでございます。  

東久雄

1994-10-19 第131回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

さらに、在職支給制度について雇用促進的な仕組みとなるよう改善を図るとともに、雇用保険法による給付との調整を行うこととしております。  第二に、年金額につきましては、定額部分について、その額を引き上げるとともに、給与比例部分につきましては、現役世代との均衡に配慮し、再評価方式実質的賃金上昇率に応じたものに改め、年金額を引き上げることとしております。  

大河原太一郎

1994-06-07 第129回国会 衆議院 本会議 第24号

さらに、在職支給制度について雇用促進的な仕組みとなるよう改善を図るとともに、雇用保険法による給付との調整を行うこととしております。  第二に、年金額につきましては、定額部分の額を引き上げるとともに、給与比例部分につきましては、現役世代との均衡に配慮し、再評価方式実質的賃金上昇率に応じたものに改め、年金額を引き上げることとしております。  

加藤六月

1989-12-12 第116回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員佐藤次郎君) この六十五歳の在職支給の問題は、国会での決議もございました。また、私学関係者からも多年にわたる強い御要請でございました。そういったことを受けまして、制度的には、先ほど来申し上げておりますようにバランスからいいますと大変難しい点もあるわけでございますが、そういう中で今回、制度改正を御提案できるような状態になったわけでございます。  

佐藤次郎

1989-12-05 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

修正事項は、  一 在職支給年金支給割合について、原案の五段階を七段階(二割、三割、四割、五割、六割、七割、八割)に改めること。  二 平成元年度における物価スライド特例に関する規定を削ること。  三 原案において「平成元年十月一日」と定められている施行期日を「公布の日」に改めるとともに、年金支給期月改定に関する規定施行期日を「平成二年二月一日」に改めること。  

笹山登生

1989-12-01 第116回国会 衆議院 文教委員会 第6号

今回の私学共済年金法改善を図る上で、例えば六十五歳の在職支給の問題、これで約百億程度必要になるわけでございます。それから、ただいま話題になっております十月から四月に繰り上げる問題、これが仮に実現いたしますと、それに必要な経費が出てくるわけでございます。また、被用者年金制度財政調整の問題等々がございますので、それらを踏まえまして財政計算をしていくことになろうかと思うわけでございます。  

佐藤次郎

1989-11-30 第116回国会 衆議院 本会議 第10号

次いで、自由民主党日本社会党護憲共同、公明党・国民会議及び民社党・民主連合共同提案により、原案において「平成元年十月一日」と定められております施行期日を「公布の日」に改めるとともに、標準給与の再評価定額単価引き上げ等給付改善措置について、これを平成元年四月一日に遡及して適用すること及び在職支給年金支給割合を変更すること等を内容とする修正案が提出され、提出者から趣旨説明を聴取した後

近藤元次

1989-11-30 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

修正事項は、  一 在職支給年金支給割合について、原案の五段階を七段階(二割、三割、四割、五割、六割、七割、八割)に改めること。  二 平成元年度における物価スライド特例に関する規定を削ること。  三 原案において「平成元年十月一日」と定められている施行期日を「公布の日」に改めるとともに、年金支給期月改定に関する規定施行期日を「平成二年二月一日」に改めること。  

笹山登生

1989-11-29 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

またそのほか、この法律案には給与の低い方のために設けられている、勤めながら年金支給を受けるいわゆる在職支給この支給割合の区分を従来の三段階から五段階にふやす措置を講ずるとか、年金支給日について従来年四回だったものを年六回にふやす措置を講ずるなど、すべて給付改善につながるきめ細かな措置が盛り込まれているわけでありますから、これを一刻も早く成立させ、今回の措置を一日千秋の思いで待っている全国の受給

武部勤

1987-05-22 第108回国会 参議院 本会議 第12号

委員会におきましては、高齢者に対する在職支給の是非、国庫補助減額分の補てんの見通し等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  質疑を終わり、討論もなく、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、都道府県からの助成の拡充等に関する附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。

仲川幸男

1987-05-15 第108回国会 衆議院 文教委員会 第2号

今日までそれをやってまいりましたということで、私学共済だけが六十五歳以上で支給するということは新たな制度間の格差を生ずるという問題が生ずるというふうな議論がなされているということでございまして、それらも、厚年の方の在職支給私個人の意見で申しわけございませんけれども、厚生年金の六十五歳以上支給、社長さんであっても年金支給されるというようなことが現状行われておりますが、共済制度の退職後の生活保障制度

宮園三善